【初心者におすすめ】コインチェック(Coincheck)の特徴を徹底解説【メリット・デメリット】

  • URLをコピーしました!
りあ

コインチェックってよく聞くけど、実際どんな仮想通貨取引所なの? 使っている人の本音が聞きたいな

ぱみ

私使ってるよ!スマホアプリが使いやすくて、チャート見たいときはとりあえずコインチェック開いてる

というわけで今回は

実際にコインチェックを使っている私がコインチェック(coincheck)に関するメリット・デメリットを徹底解説していきます✨

ぱみ

口座を開設する前に特徴を知っておけば、有利に取引ができますからね!

それではさっそくいってみましょう!

この記事でわかること
  • コインチェックはどんな取引所?
  • コインチェックのメリット・デメリット
  • コインチェックに向いているのはこんな人
コインチェック

\ 取引所の手数料が無料! /

タップでとべる目次

コインチェック(coincheck)ってどんな取引所なの?

コインチェック

コインチェックは2014月8月に設立された歴史のある取引所です

スマホのアプリがとにかく使いやすく、2022年2月には累計476万ダウンロードを突破しました※3年連続DL数№1

その使いやすさ手数料の安さで、多くの仮想通貨トレーダーから人気を集めています

コインチェック(Coincheck)のメリット・デメリット

コインチェック(Coincheck)のメリット・デメリット

下記の表にコインチェックのメリットとデメリットをまとめてみました

メリットデメリット
スマホアプリがとにかく使いやすくサイトもシンプル
18種類の仮想通貨を購入できる※2022年10月現在
仮想通貨の取引手数料が無料
500円からの少額投資が可能
ガスや電気の支払いでビットコインが還元される
年利5%の貸仮想通貨サービス
積み立て投資が月額1万円からとやや高い
レバレッジをかけられない
販売所でのスプレッドが広めに設定されている
取引所での取り扱い銘柄が少ない
過去にハッキングされたことがある

それではコインチェックのメリット・デメリットを一つずつ見ていきましょう

ぱみ

先にデメリットから書いていくので、許容できそうならメリットの方も読んでみてくださいね

コインチェック(Coincheck)5つのデメリット

コインチェック(Coincheck)5つのデメリット
コインチェック(Coincheck)のデメリット
  • 積み立て投資が月額1万円からとやや高い
  • レバレッジをかけられない
  • 販売所でのスプレッドが広めに設定されている
  • 取引所での取り扱い銘柄が少ない
  • 過去にハッキングされたことがある

積み立て投資が月額1万円からとやや高い

最低1円から積み立て投資ができるbitFlyerに比べると、月1万円からの積み立て投資はややハードルが高いといえます

ぱみ

1日/333円の余剰資金が払えればコインチェックの積み立て投資はおすすめです!

月1万の余剰資金がある方はCoincheck(コインチェック)つみたての始め方にて登録方法など詳しく解説していますので、ぜひあわせてご覧ください

ちなみに1円から積立投資できるビットフライヤーのかんたん積立についてはbitFlyer(ビットフライヤー)かんたん積立の始め方で詳しくまとめています

レバレッジをかけられない

コインチェックではレバレッジ取引を提供していません

レバレッジとは「自分が今手元に持っている以上の金額を動かすこと」です

レバレッジ取引を利用したい方は他の仮想通貨取引所を利用するしかありません

レバレッジ取引は少ない元手で大きな投資効果を得ることもありますが、逆に大きな損をする可能性もありますのでよく考えてから手を出しましょう

ぱみ

取引に慣れていない初心者トレーダーはレバレッジなしで運用した方が安全かと思います

販売所でのスプレッドが広めに設定されている

仮想通貨取引所には「販売所」と「取引所」があり、販売所で仮想通貨を購入する場合はスプレッドという手数料が発生します

スプレッドというのは買値と売値の差のことで、これが広い=「手数料が高い」ということです

ぱみ

販売所で取引をするとこの「スプレッド」がかかってきてしまうので、手数料無料の「取引所」で仮想通貨の売買をするようにしましょう

コインチェックの取引所で売買するやり方はコインチェック(Coincheck)でビットコイン(BTC)を購入する3つの方法にて説明しています

ビットコインを例に説明していますが、他の通貨でもやり方は一緒です

取引所での取り扱い銘柄が少ない

販売所での取り扱い銘柄は18種類と多いのですが、取引所では「BTC」「ETC」「MONA」「PLT」「LSK」「OMG」6種類しか取り扱いがありません※2023年1月現在

ビットコインをメインで取引する人には問題ありませんが、上記以外のアルトコインを取引する場合は手数料の高い販売所でアルトコインを買う必要があります

ぱみ

イーサリアム(ETH)を手数料の安い取引所で買うならビットフライヤーを利用する方がおすすめです

イーサリアムをビットフライヤーの取引所で安く購入するやり方はビットフライヤー(bitFlyer)でイーサリアム(ETH)を買う3つの方法にて解説しています

過去にハッキングされたことがある

コインチェックは2018年1月に「NEM流出事件」を起こしました

りあ

「NEM事件」ってなに?

ぱみ

コインチェックが国内仮想通貨取引所では最大の流出額となる約580億円分のネム(NEM/XEM)を流出させてしまった事件だよ

このことが頭にあり取引をためらう仮想通貨トレーダーの方も多いと思います

しかしこの事件のあと

コインチェックは東証プライム上場企業のマネックスグループに買収されました

東証プライム上場企業が親会社になったことにより、セキュリティ面が大幅に強化されています

りあ

それなら安心して利用できそうだね

コインチェック(Coincheck)6つのメリット

コインチェック(Coincheck)6つのメリット
コインチェック(Coincheck)のメリット

スマホアプリがとにかく使いやすくサイトもシンプル

17種類の仮想通貨を購入できる※2023年1月現在

仮想通貨の取引手数料が無料

500円からの少額投資が可能

ガスや電気の支払いでビットコインが還元される

年利5%の貸仮想通貨サービス

スマホアプリとにかく使いやすく、サイトもシンプル

コインチェックのスマホ版アプリは2022年8月段階で520万回以上もDLされており、ぐんぐん登録者を増やしています

とにかくわかりやすく設計されており、直感的に操作できるのが特徴です

見やすい画面とシンプルな取引ツールで、初心者には最適な仮想通貨取引所となっています

ぱみ

私も最初の仮想通貨取引所はコインチェックでした! チャートがとにかく見やすいので、仮想通貨の世界になじむにはもってこいです

>>コインチェックの公式サイトを見てみる(無料)

17種類の仮想通貨を購入できる

コインチェックでは国内最大級、17種類の仮想通貨を扱っています※2023年1月現在

イーサリアム(ETH)やリップル(XRP)のような有名アルトコインはもちろん、サンド(SAND)のような国内ではコインチェックでしか買えないような銘柄もあります

ぱみ

アルトコインの購入や長期保有を考えているならコインチェックが最適ですね

コインチェックの取り扱い仮想通貨一覧 ※ETCのみ売買一時停止(2023年1月現在)

取引所での手数料が無料

コインチェックでは取引所での手数料が無料です

取引手数料は売買のたびに必要になるものなので、無料になるということはかなりのコスト削減に繋がります

コインチェックで仮想通貨を入手する場合には必ず取引所を利用しましょう

取引所からビットコインを買う方法はコインチェック(Coincheck)でビットコイン(BTC)を購入する3つの方法にて解説していますので、わからない方はぜひご覧ください

500円からの少額投資が可能

仮想通貨に興味はあるけど、そんなにお金はかけられない…という方も多いのではないでしょうか

コインチェックでは最も知名度が高い「ビットコイン(BTC)」でも少額の「500円」から買うことができます

りあ

500円なら私でもお試しで買うことができる!!

ガスや電気の支払いでビットコインが還元される

コインチェックでは仮想通貨売買だけでなく電気やガスのサービスも展開しています

りあ

どんなサービスなの?

ぱみ

ざっくり説明すると電気やガスの料金を払うとビットコインで還元されたり料金をビットコインで払うと割引されたりするサービスだよ

ここではコインチェックでんきの概要をのぞいてみましょう

コインチェックでんき2つのプラン

  1. 毎月の電気料金に応じて1〜7%分のビットコインが付与されるプラン
  2. 電気料金をビットコインで決済して1〜7%割引されるプラン

電力会社の乗り換えを検討しているなら選択肢の一つとして大いにありです

ぱみ

プラン①なら生活に必要な電気代を払っているだけでビットコインがもらえます!

ガスに関してもパーセンテージが違うだけでやっていることは同じです※ガスの方は3%

年利5%の貸暗号資産サービス

コインチェックは、自分の保有している暗号資産(仮想通貨)を第三者に貸し出し利息が得られる「貸暗号資産サービス」を提供しています

銀行の定期預金のようなものといえば想像しやすいかもしれません

ですがその金利が銀行の比ではないのです

仮想通貨の貸出期間利率
14日1%
30日2%
90日3%
1年5%
りあ

銀行の金利が0.002%などしかないことを考えたら破格の金利…!

ぱみ

長期保有前提で仮想通貨を動かす予定がない人は積極的に利用した方がいいですよ!

コインチェックの貸暗号資産サービスについてはコインチェックの仮想通貨レンディングを始める手順で詳しく説明しています

仮想通貨をガチホ(ガチでホールド=長期保有)するならついでに金利もゲットしてしまいましょう!

まとめ:コインチェック(Coincheck)に向いているのはこんな人

まとめ:コインチェック(Coincheck)に向いているのはこんな人

本記事ではコインチェックのメリット・デメリットを解説しました🍀

要約するとコインチェックがおすすめなのは以下のような方です💡

コインチェック(Coincheck)に向いているのはこんな人
  • 仮想通貨を初めて購入する人
  • ビットコインをメインに取引する人
  • 長期保有前提で仮想通貨を運用予定の人

スマホアプリが圧倒的に使いやすく、サイトを見ているだけで仮想通貨の世界に慣れることができます

「仮想通貨に足を踏み入れる」その第一歩としてコインチェックはおすすめです🌟

>>コインチェックの公式サイトを見てみる

日本円の価値が不安定な中、仮想通貨(暗号資産)を持っておくことはそれだけでリスクヘッジになります

少額からでもこの機にぜひ仮想通貨を触ってみましょう

りあ

どうせなら思い切り値下がりしたタイミングで仮想通貨を買いたい…!

ぱみ

入金まで済ませておけば、いつでも買いたいタイミングに買いたい銘柄を買えるよ!チャンスはいつくるかわからないからね

コインチェック

\ 取引所の手数料が無料! /

口座開設の方法はコインチェックの口座開設手順にて詳しく説明していますので、わからない方はぜひ記事を見ながら口座開設してみてください

ぱみ

一つひとつ画像付きで解説しています。たった5分で開設できますよ

今回は以上になります

最後までお読みいただきありがとうございました✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップでとべる目次