3つの仮想通貨(暗号資産)取引所の簡単な比較


まずは3つの取引所の特徴を簡単な表にしてみました
bitFlyer | コインチェック | GMOコイン | |
---|---|---|---|
特徴 | 1円から積み立てができる クレカを使えばが勝手にビットコインが貯まる 手数料がやや高い | アプリが見やすくて使いやすい 日々使う電気やガスでビットコインを貯めることができる 手数料がやや高い | ほぼすべての手数料が無料 取引次第では逆に手数料をもらえる 最低取引額(出金や送金など)がやや高い |
取引手数料 | 【販売所】 無料 【取引所】 0.01~0.15% | 【販売所】 無料 【取引所】 無料 ※ETC・PLTのみ Maker 0.050 % Taker 0.100 % | 【販売所】 無料 【メイカー】 -0.01% 【テイカー】 0.05% |
最低取引金額 | 【販売所】 0.00000001 BTC 【取引所】 0.001 BTC | 【販売所】 0.001BTC以上、かつ500円以上 【取引所】 0.005BTC以上、かつ500円以上 | 【販売所】 0.00001 BTC 【取引所】 0.0001 BTC |
積立設定 | 1日 | 1円~月1万~ | 月500円~ |
レバレッジ | 2倍 | 2倍 | |
入出金手数料 | 【入金】 無料~330円 【出金】 220~770円 | 【入金】 無料~1018円 【出金】 407円 | 【入金】 無料 【出金】 無料 |
送金手数料 | 0.0004 BTC | 0.0005 BTC | 無料 |



下記でひとつひとつ解説していきますね
bitFlyer(ビットフライヤー)3つの特徴
以下の3つが私の中で特に重要だと思うビットフライヤーの特徴です
1円から積み立てができる
クレカを使えばが勝手にビットコインが貯まる
手数料がやや高い
1円から積み立てができる
ビットフライヤーは積立投資のプランがとても充実しています
「仮想通貨投資には興味があるけどなんとなく怖くてできない…」
そんな方も1日1円なら無理なく始められるかと思います



お試しでできる金額だね!
ガッツリとしたリターンは望めませんが、入門編としては最適です
あくまで最少金額が1円というだけで最大だと100万円まで設定可能
おまけにプランも毎日、毎週、毎月2回、毎月1回と4つもあるので、自分のレベルにあった積立投資が選べます



私は投資初心者なので、リスクヘッジもかねて毎日プランで積立しています
- 日々の価格変動に振り回されるのが嫌な人
- 低リスクで仮想通貨を運用したい人
- 少額から始めたい人
- 長期的に資産運用をしたい人
上記に一つでも当てはまる方はぜひビットフライヤーで仮想通貨積立を運用することも考えてみてくださいね✨
\ 1円からの少額投資! /
クレカを使えば勝手にビットコインが貯まる
ビットフライヤーは独自のクレジットカード「bitFlyerクレカ」を発行しています
このクレジットカード、なんと利用するごとにビットコインを貯めることができるのです



普通のカードでいうポイントがビットコインになったって感じだね
日常でのお買い物や公共料金の支払いでビットコインが還元されるので、クレカを使っていれば勝手にビットコインが貯まっていきます



カードの還元率もどんどん悪くなっていってるし、ビットコインで還元ポイントをもらった方が将来値上がりするかもしれませんよ
私も楽天カードをメインに使っていましたが、どんどん改悪が進んでいくのでbitFlyerクレカを申し込みました
特に意識せずビットコインが貯まっていくのでとても楽です
興味がある方はぜひ公式サイトを覗いてみてください
\ 日本初!ビットコインが貯まるクレカ /
手数料がやや高い
ビットフライヤーは他の取引所に比べやや各種手数料が高いです
手数料 | 解決策 | |
---|---|---|
出金 | 【三井住友銀行】 →3 万円未満220 円 →3 万円以上440 円 【三井住友銀行以外】 →3 万円未満550 円 →3 万円以上770 円 | 出金時は三井住友銀行を使う |
送金 | ビットコイン→0.0004 BTC リップル→無料 | リップル(XRP)で送金する |
入金 | 住信SBIネット銀行→無料 住信SBIネット銀行以外→330円 | 入金時は住信SBIネット銀行を使う |
取引所の売買取引 | 【直近30日の取引量にて変動】 10万円未満:0.15% 10~20万円未満:0.14% 20~50万円未満:0.13% 以下はbitFlyer公式サイトにて | 直近30日間での取引量を増やす 最大割引率で0.01% |



どの手数料もお高めですが、なるべく安くすませる方法も用意されてるのでぜひ使ってみてください
コインチェックの特徴
以下の3つが私の中で特に重要だと思うコインチェックの特徴です
アプリが見やすくて使いやすい
日々使う電気やガスでビットコインを貯めることができる
手数料がやや高い
アプリが見やすくて使いやすい
コインチェックのアプリは見やすくシンプルで操作性も抜群です
その使いやすさからダウンロード数3年連続「国内NO.1」を獲得しています



自分も初めての取引所はコインチェックでしたが、アプリが使いやすいおかげでスムーズに仮想通貨の世界に入ることができました!
これから仮想通貨の世界に触れていく人にとってはかなりおすすめのアプリです
気になった方はぜひ公式サイトも覗いてみてください
\ DL数3年連続国内NO.1! /
日々使う電気やガスでビットコインを貯めることができる
コインチェックでは仮想通貨売買だけでなく、日常で使う電気やガスを支払うだけで勝手にビットコインが貯まるサービスも展開されています
ここではコインチェックでんきの概要をのぞいてみましょう
✅コインチェックでんき2つのプラン
- 毎月の電気料金に応じて1〜7%分のビットコインが付与されるプラン
- 電気料金をビットコインで決済して1〜7%割引されるプラン



電気やガスの料金を払うとビットコインで還元されたり、料金をビットコインで払うと割引されたりするサービスですね
ガスに関してもパーセンテージが違うだけでやっていることは同じです※ガスの方は3%
プラン①なら生活に必要な電気代やガス代を払っているだけでビットコインがもらえるので、特に意識しなくても勝手にビットコインが貯まっていきます



わざわざビットコインを買う必要がないからハードルが低いね
手数料がやや高い
上記で紹介したビットフライヤー同様、コインチェックも手数料がやや高い傾向にあります
手数料 | 解決策 | |
---|---|---|
出金 | 407 円 | 基本出金しないor出金するならまとめて出金する |
送金 | ビットコイン→0.0005 BTC リップル→0.15 XRP | リップル(XRP)で送金する |
入金 | 【銀行振込】 無料 【コンビニ入金】 3万円未満→770円 3万円以上30万円以下→1018 円 【クイック入金】 3万円未満→770 円 3万円以上50万円未満→1018 円 50万円以上→入金金額×0.11% + 495 円 | 銀行振込(振込手数料無料枠)を使う |
取引所の売買取引 | 無料 ※ETC・PLTのみ Maker 0.050 % Taker 0.100 % | ビットコイン(BTC)で取引をする |



コインチェックでもそれぞれの項目に少しお得になる解決策が用意されています。使い勝手は本当にいいのでコインチェックもぜひ使ってみてください
GMOコインの特徴
以下の3つが私の中で特に重要だと思うGMOコインの特徴です
ほぼすべての手数料が無料
取引次第では逆に手数料をもらえる
最低取引額(出金や送金など)がやや高い
ほぼすべての手数料が無料
手数料 | |
---|---|
出金 | 無料 |
送金 | 無料 |
入金 | 無料 |



わ!嬉しい単語(無料)が並んでる!



ほかの取引所ではデメリットになりがちな手数料だけど、GMOコインはほぼすべての手数料が無料だから気兼ねなく取引ができるんだよ
取引次第では逆に手数料をもらえる
手数料 | |
---|---|
取引所の売買取引 | Maker:-0.01% Taker:0.05% |



「マイナス手数料」って何?どういうこと?



言葉通りだよ。取引するとなんと手数料がもらえるの



そんなことある?
あるんです
この「Maker」という言葉ですが、顧客同士で暗号資産売買を行う「取引所」における専門用語で「取引板にない価格で注文を出すこと」を指しています
「Maker」=取引板にない価格で注文を出すこと



メイカーは取引板に約定するかもしれない注文を提供する、作る(make)ということから、手数料が安く設定されたり逆にもらえたりするんです
逆にテイカー(Taker)は約定により取引板から注文を取り除く(take)ことになるため、市場から流動性を奪うという意味で手数料がMakerより若干高めになります



「Maker」で取引した方がはるかにお得なんだね



その分約定するまでは少し時間がかかっちゃうけどね
急ぎでなければできるかぎり「Maker」で取引することをおすすめします
0.01%なので微々たる金額ですが、それでも払うよりはもらえるほうがお得です
最低取引金額(出金や送金など)がやや高い
さんざん「ほぼ手数料無料なのでお得です!」と言っておきながら申し訳ないのですが、ひとつだけデメリットがあります
それは「最低取引金額(出金や送金など)がやや高い」ということです
解決策 | ||
---|---|---|
最低出金額 | 1万円 | 全額出金なら1万円なくても可能 |
最低送金金額 | ビットコイン→0.02BTC リップル→50XRP | リップル(XRP)で送金する |
手数料無料で利用はできますが、ほかの取引所よりもまとまった金額が必要になります



とはいえ、問答無用で必ず手数料を取られてしまうより全然良心的ですね
\ ほぼすべての手数料が無料! /
イチオシ仮想通貨(暗号資産)取引所はココ





初心者にはbitFlyerがおすすめ!
1円から積み立てができる
クレカを使えばが勝手にビットコインが貯まる
手数料がやや高い
初心者にはなかなか手が出しづらい仮想通貨ですが、1日1円から投資できるというのはやはりものすごいメリットです



大きく儲けることはできないけど、大暴落したとしても1日1円なら大ダメージになることはないしね
そのビットコインも日々の生活の中でbitFlyerクレカを使っていれば勝手に貯まっていきます
初心者が投資をするにあたり一番大事なのは「大きく儲けること」ではなく「いかに損をしないか」です
bitFlyerはそういう意味で一番おすすめの仮想通貨取引所になります
開設方法はビットフライヤー(bitFlyer)の口座を開設をする手順にて詳しく説明していますので、ご興味のある方はぜひご覧ください


資産を1か所に集中させておくと危ないというのは円であれドルであれ仮想通貨であれ同じです
リスク回避のため資産は適度に分散させたほうがいいので、慣れてきたら口座を増やすことも検討してみてくださいね



仮にビットフライヤーに一極集中したとして、ビットフライヤーに何かあったら終わりだもんね



そうそう。リスク分散は大事
しょっぱなから仮想通貨をガンガン売買したり、頻繁に外部へ送金したりする可能性のある方(NFTアートやNFTゲームを楽しみたい方)などはGMOコインの方がおすすめです!※手数料が節約できるので
自分の使い方に合わせて開設口座を選んでみてくださいね
GMOコインの開設方法はGMOコインの口座を開設をする手順にて詳しく解説しています


まとめ:おすすめの国内仮想通貨取引所3選


今回の記事では「おすすめの国内仮想通貨取引所3選」についてそれぞれの特徴を解説いたしました
最後にもう一度復習しておきましょう🍀
商品 | 特徴 |
---|---|
bitFlyer | 1円から積み立てができる クレカを使えばが勝手にビットコインが貯まる 手数料がやや高い |
コインチェック | アプリが見やすくて使いやすい 日々使う電気やガスでビットコインを貯めることができる 手数料がやや高い |
GMOコイン | ほぼすべての手数料が無料 取引次第では逆に手数料をもらえる 最低取引額(出金や送金など)がやや高い |



bitFlyerクレカやポイ活でビットコインを貯め、そのビットコインをビットフライヤーの積立投資にあてるのがノーリスクでおすすめです✨
仮想通貨(暗号資産)の価値が今後どうなっていくのかはわかりませんが、ビットコインが国の法定通貨になったり決済手段として利用できる店舗や決済サービスも増えてきています
仮想通貨がもっと身近な存在になり、やがて当たり前の存在になるかもしれません
そう考えれば、仮想通貨の未来はそんなに暗くないのではないでしょうか
そしてそんな未来がやってきたとき、たとえ超少額だったとしても「仮想通貨に触ったことがある」というのは大きなアドバンテージになります



もちろん大暴落する可能性もあるので、必ず余剰資金(=当面使う予定のないお金)で楽しんでくださいね
口座開設はどこの取引所でも無料でできます
ぜひ気軽に仮想通貨に触ってみてください
今回は以上になります
最後までお読みいただきありがとうございました✨
\ 1円からの少額投資! /