本記事ではこのようなお悩みを解決します。
- GMOコインからBybitへ暗号資産(仮想通貨)を送金する方法
- 送金におすすめの銘柄→XRP(リップル)
- XRPを送金する際の最小送付数量
- 送金する際の注意点
アプリ版・パソコン版ともに画像付きで解説しているので、ぜひ記事を読みながら実際に送金してみてください



1回やってみると意外と簡単でした。2回目からはもっとサクサクできるようになります
✅暗号資産(仮想通貨)の口座開設がまだの方へ
ポイ活で使う暗号資産(仮想通貨)取引所の口座はGMOコインがおすすめです



なんといっても出金手数料が無料!



他の取引所だと出金するだけで数百円取られちゃうからね。ポイ活でコツコツ貯めたお金を減らしたくない方はGMOコイン一択です!
貯めた暗号資産(仮想通貨)をいつでも現金化できるよう、口座開設は先に済ませておきましょう
\【超節約】出金&送金手数料が無料!/
初心者でもたったの10分で口座開設!
送金はXRP(リップル)がおすすめ


GMOコインは送金手数料が無料
GMOコインは送金手数料が無料です
どの銘柄で送金しても手数料を抑えることができます



じゃあどの通貨で送っても変わらないんじゃ?



送金手数料の観点だとどの通貨でも変わらないけど、通貨ごとに「最小送付数量」っていうのが決められててその点だとXRP(リップル)が送りやすいんだ
送金する際の最小送付数量
GMOコインではXRP(リップル)の最小送付数量が50XRPと決められています
50XRP未満のリップルを送付することはできません
ビットコイン(BTC) | 0.02 BTC ※約80,000円 |
イーサリアム(ETH) | 0.1 ETH ※約26,000円 |
リップル(XRP) | 50XRP ※約5,000円 |
2023年7月の価格で計算



もっと最小送付量が低い銘柄もあるけど、使う人が多い「BTC」「ETH」「XRP」の中ではダントツでお金がかからないよ!



じゃあ今回はXRPで送金していこう!
送金手数料と最低取引数量の国内取引所比較


XRP(リップル)の送金手数料と最小送付数量を下記の表にまとめたので参考にしてみてください
実際に取引をする前に、自分の条件に合ったところで口座を開設しておきましょう
GMOコインからBybit(バイビット)へXRP(リップル)を送金する手順


それでは具体的な手順へ進みましょう
XRPをGMOコインからBybitへ送金する手順は以下の3STEPです
- GMOコインでXRPを用意する
- Bybitでウォレットアドレスを確認し、送付先のリップルアドレス登録をする
- XRPをGMOコインからBybitに送金する



アプリ版とパソコン版で説明していきます
【アプリ版】GMOコインからXRPを送金する手順
STEP1.GMOコインでXRP(リップル)を用意する
まずは取引に使うXRP(リップル)を用意しましょう
GMOコインのアプリを開き、「トレード」→「取引所現物・レート」→「XRP(リップル)」とタップしていきます


「注文」をタップ


「指値/逆指値」→「買」→「買いたい数量」→「指値」→「注文レート」を入力
すべて入力したら「確認画面へ」を押してください



すぐにXRPが欲しい方は今の価格よりちょい下の注文レート(価格)を入れておけばすぐ約定しますよ


「注文確定」をタップ


注文が完了しました


自分の指定した価格になったらXRPが買えているはずです





指値とか成行とか注文レート(価格)とかよくわからない、という方はGMOコインでXRPを買う方法にて説明しているので参考にしてみてくださいね
STEP2.Bybitでウォレットアドレスを確認し、送付先のリップルアドレス登録をする
GMOコインのアプリを開き、下部の「ホーム」→「預入/送付」をタップします


「XRP(リップル)」をタップ


送付タブを選択し、「新しい宛先を追加する」をタップしてください


「GMOコイン以外」→「取引所・サービス指定のウォレット」→「ご本人さま」→「宛先情報の登録画面へ」をタップ








この画面を出したらそのままにしておきましょう


Bybitのアプリを開き、下部「資産」から「入金」をタップします


検索窓に「XRP」と入力し、結果に出てきた「XRP」をタップ


注意書きが出てくるので「OK」を押してください


アドレスとタグが出てくるのでそれぞれをコピーし、さきほど出していたGMOコインの画面に貼り付けます
ラベルは「Bybit」など自分がわかりやすい名前にしましょう
すべて入力できたら「次へ」をタップ




「日本以外」→「アラブ首長国連邦」→送付先の名称は「Bybit」と入力します
自分の情報が正しいかどうかを確認し、氏名をアルファベットで入力したら「確認画面へ」をタップしてください



Bybitは2023年4月にシンガポールからアラブ首長国連邦のドバイに移転しています






内容に間違いがなければチェックを入れ「登録する」をタップ


GMOコインからメールが送信されるので、記載されているリンクをクリックしてください




「認証を完了する」をタップすると登録手続きが完了します




GMOコイン側で審査が入ります
終わればウォレットアドレスが使えるようになるので待ちましょう


数分後審査完了のお知らせが届きます



今回は3分ほどで審査が終わりました


Bybitのアドレスが登録できたので、このアドレスを使い送金していきます


STEP3.XRPをGMOコインからBybitに送金する
登録したウォレットをタップ


チェックを入れ「次へ」をタップしてください


送金したい数量を入力し、送付目的はプルダウンから「暗号資産の売買・交換」を選択
2段階認証をし、チェックを入れ「確認画面へ」をタップしてください




チェックを入れ「実行」をタップ


リップル(XRP)の送付が完了しました


混んでいなければ数分でBybitに着金します



今回は3分ほどでした


【パソコン版】GMOコインからXRPを送金する手順
STEP1.GMOコインでXRP(リップル)を用意する
まずはXRPを購入します
GMOコインにログインしましょう
左側の「取引所・現物取引」をクリックし、
プルダウンで「リップル(XRP)」を選択→「指値」→「買」→「買いたい数量」→「指値」→「注文レート」を入力
すべて入力したら「確認画面へ」を押してください



すぐにXRPが欲しい方は今の価格よりちょい下の注文レート(価格)を入れておけばすぐ約定しますよ


「確定」をクリック


注文が入りました


自分の指定した価格になったらXRPが買えているはずです


これでXRP(リップル)が用意できました



指値とか成行とか注文レート(価格)とかよくわからない、という方はGMOコインでXRPを買う方法にて説明しているので参考にしてみてください
STEP2.Bybitでウォレットアドレスを確認し、送付先のリップルアドレス登録をする
リップル(XRP)が用意できたら送金の準備をしていきましょう
左側の「入出金・暗号資産」→「XRP(リップル)」をクリック


「送付タブ」を選択し「新しい宛先を追加する」をクリックしてください


「GMOコイン以外」→「取引所・サービス指定のウォレット」→「ご本人さま」→「宛先情報の登録画面へ」をタップ








アドレスの登録画面を開いたままにしておいてください


Bybitにログインし、上部にある「入金」をクリックします


入金したい通貨は「XRP」をプルダウンから選び、「確認しました」をクリック


XRPアドレスが表示されます
アドレスとタグをそれぞれコピーしてください


Bybitでコピーしたアドレスとタグを出したままにしていたGMOコインのアドレス登録画面にそれぞれ貼り付けます
ラベルは「Bybit」など自分がわかりやすい名前にしましょう


「日本以外」→「アラブ首長国連邦」→送付先の名称は「Bybit」と入力します
自分の情報が正しいかどうかを確認し、氏名をアルファベットで入力したら「確認画面へ」をクリックしてください



Bybitは2023年4月にシンガポールからアラブ首長国連邦のドバイに移転しています




内容に間違いがなければチェックを入れ「登録する」をタップ


GMOコインからメールが送信されるので、記載されているリンクをクリックしてください


「認証を完了する」をタップすると登録手続きが完了します


GMOコイン側で審査が入ります
終わればウォレットアドレスが使えるようになるので待ちましょう



審査は3~5分ほどで終わります


Bybitのウォレットアドレスが登録されました


STEP3.XRPをGMOコインからBybitに送金する
さきほど作ったBybitのアドレスに送金していきます
左側の「入出金・暗号資産」→「送付タブ」→「Bybitのリップルアドレス」をクリックしてください


チェックを入れ「次へ」をタップしてください


送金したい数量を入力し、送付目的はプルダウンから「暗号資産の売買・交換」を選択
2段階認証をし、チェックを入れ「確認画面へ」をタップしてください




チェックを入れ「実行」をタップ


出金処理が完了しました
混んでいなければ3分ほどでBybitに着金します


リップル(XRP)を送金する際の注意点


GMOコインからBybitへ送金する際は、以下の4点を頭に入れておいてください
- キャンセルは不可
- ウォレットアドレスは手打ちしない
- タグを忘れずに入力する
- 最初は少額でテストする
キャンセルは不可
一度送金申請したものに関しては取り消すことができません
送金する際は「送信先」「ウォレットアドレス」など本当に間違いがないか今一度確認してから送金するようにしましょう
ウォレットアドレスは手打ちしない
アドレスの打ち間違いや送信先ウォレットを間違えていてリップルが送金できなかった場合、そのリップルは永久に戻ってきません
これを「セルフGOX(ゴックス)」といいます
セルフGOX…自分の不注意により所持している暗号資産(仮想通貨)を紛失、または引き出せなくなってしまうこと
セルフGOXを防ぐためにも、ウォレットアドレスは一文字一文字自分で打ち込むのではなく必ずコピー&ペースト、もしくはQRコードをスキャンするようにしてください



これだけでもだいぶセルフGOXを減らせます
タグを忘れずに入力する
ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)と違い、リップル(XRP)はタグの入力が必要です
タグを入力し忘れた場合資産を失う可能性があるので気を付けてください
最初は少額でテストする
セルフGOX対策として、一番最初の送金は少額でテストすることをおすすめします
ごく少額をテスト送金し、無事着金したら本送金するというものです



GMOコインは送金手数料無料だから気兼ねなく送金できるね!



最初は最小額の50XRPとかでテスト送金してみてね。一度成功すればもう大丈夫だから!
新しい送金先を追加するたびに、少額でテスト送金することを習慣にしてみてください
GMOコインからBybit(バイビット)への送金に関してよくある質問


以下にGMOコインからBybit(バイビット)へ送金する際のQ&Aをまとめました
- 送金が反映されない
-
以下のような原因が考えられます
- ウォレットアドレスを間違えて入力している
- タグを入力し忘れた
- ネットワークが混雑している
ウォレットアドレスを間違えてしまった場合は至急取引所に連絡を入れましょう(ダメ元前提で問い合わせてみてください)。ネットワークが混雑している場合は解消されれば入金されるので待ってみましょう
- 送金にかかる時間ってどれくらい?
-
状況にもよりますが、だいたい1分~10分程度で着金します
ぺむ私が送金するときはいつも3~5分程度です
- トラベルルールが始まったけどBybitには送金できるの?
-
できます
Bybitはドバイで登記されており、トラベルルールが定める通知対象国に入っていません
トラベルルールによる規制は対象外になります
- 祝日や夜間でもリップル(XRP)の送付はできる?
-
24時間365日受付可能です
※ただし毎週水曜日15:00〜16:00の定期メンテナンス時は利用できません
まとめ:GMOコインからBybit(バイビット)へ暗号資産(仮想通貨)を送金する方法


今回の記事ではGMOコインからBybitへ暗号資産(仮想通貨)を送金する手順を解説しました



最初はめっちゃ緊張したけど私でもできたよ!



いろいろと手順はあるけど、ひとつひとつはとても簡単だから焦らずゆっくりやれば大丈夫!ウォレットアドレスのコピペだけ注意してね
GMOコイン以外にビットフライヤーからBybitに送金する方法も解説しているので、ぜひ参考にしてみてください


どこの暗号資産(仮想通貨)取引所でも、ウォレットアドレスをコピペして送金するという基本的な手順は同じです
今回は以上になります
最後までお読みいただきありがとうございました✨
\ 送金・出金手数料が無料! /







