
コインチェックでビットコインを買ったの! 私は価値が上がると思うから値上がりを信じてこのままずっと持ち続けるつもり



どうせずっと持ち続けるならレンディングして金利も貰ったら? 暗号資産(仮想通貨)のレンディングは銀行に比べてずっと高金利なんだよ!
設定も簡単で高金利なコインチェックのレンディング
購入したビットコインをただ寝かせておくだけではもったいないです!
というわけで今回は
コインチェックの貸暗号資産サービスについて解説していきます✨
それではさっそくいってみましょう!
- 暗号資産(仮想通貨)のレンディングってなに?
- コインチェックの貸暗号資産サービスのメリット・デメリット
- コインチェックで貸暗号資産サービスを利用する手順
- コインチェックのアプリから貸暗号資産サービスを利用する方法
- 暗号資産(仮想通貨)レンディングの注意点





暗号資産(仮想通貨)を買いたいタイミングで買ったり動かしたいときに動かせるようにするため、口座開設は先に済ませておきましょう
\ 初心者でも最短5分で口座開設! /
暗号資産(仮想通貨)のレンディングってなに?


✅「レンディング」という言葉を知っていますか?
レンディングとは
保有している金融資産(株式や有価証券など)を貸し付け、その見返りとして利子に相当するものを受け取ること



ええーと、つまり…?



銀行の定期預金のようなものだよ



なるほど
ただ銀行の定期預金と決定的に違うのは圧倒的な金利の高さ
預けているだけで銀行よりもはるかに高い金利を受け取ることができるんです



それでは詳しい特徴を見ていきましょう!
コインチェックの貸暗号資産サービスのメリット・デメリット


下記の表に、コインチェック貸暗号資産サービスのメリットとデメリットをまとめてみました
メリット | デメリット |
---|---|
銀行より高い金利を得ることができる ほったらかし投資に最適 少額でも運用できる 短期でも運用可能 対応している暗号資産(仮想通貨)は18種類と豊富 | 価格変動で暗号資産(仮想通貨)の価値が下がる可能性がある 資金が拘束される(途中解約できない) 取引所が倒産するリスクがある |
それではメリット・デメリットを一つずつ見ていきましょう
コインチェックの貸暗号資産サービス:5つのメリット


- 銀行より高い金利を得ることができる
- ほったらかし投資に最適
- 少額でも運用できる
- 短期でも運用可能
- 対応している暗号資産(仮想通貨)は18種類と豊富
銀行より高い金利を得ることができる



わかりやすいように表にしてみました
コインチェックのレンディングと各銀行の定期預金金利比較
各金融機関 | 金利 |
コインチェック | 1%~5% |
ネット銀行各社 | 0.004%~0.3% |
大手メガバンク3社 | 0.002% |



圧倒的じゃん!!!
このように各銀行の定期預金と比較するとかなり魅力的な高金利となっています
大手メガバンクだと、仮に100万円預けても1年で増える金額は20円…
同じ条件で考えるとコインチェックの貸暗号資産サービスなら最大で5万円もらえることになります
具体的に数字で見てみると暗号資産(仮想通貨)のレンディングはかなりお得なことがわかりますね



あくまで「同じ条件」で比較した場合です。暗号資産(仮想通貨)はその価値自体が大きく変動するので、場合によっては5万円以上にも以下にもなります
ほったらかし投資に最適
運用の手間がまったくありません
ただ寝かせておけばいいだけです
それだけで暗号資産(仮想通貨)は増えていきます
逐一値動きを観察し売買タイミングを計るという手間がありません
レンディングは運用期間終了まで待つというごく単純な投資の形なので、初心者でも簡単に運用できます
少額でも運用できる
銀行の定期預金だと少し利率が高めに設定してあるものは「最低30万円以上」などの縛りがあるものが多いです
それに比べ、コインチェックのレンディングは最低1万円以上相当額の暗号資産が必要というかなりゆるめの条件になっています
数十万円以上の資金が必要となる株式や定期預金に比べ、投資へのハードルが格段に低いのが特徴です
短期でも運用可能
銀行の定期預金だと金利の高い商品は「最低1年以上」など資金の拘束期間が長いです
情勢は日々変化するため、「そんなに長い間預けておきたくない」という方も多いでしょう
コインチェックのレンディングでは貸出期間を14日・30日・90日・180日間・365日の5通りから選ぶことができ、貸出期間によって、1%から5%までの年率が設定されています
14日間 | 年率1.0% |
30日間 | 年率2.0% |
90日間 | 年率3.0% |
180日間 | 年率4.0% |
365日間 | 年率5.0% |



14日間っていう短い期間でも金利1%もつくんだね!



そうなの! 14日間で返ってくるなら貸しやすいしね
対応している暗号資産(仮想通貨)は22種類と豊富
コインチェックのレンディングはビットコインだけでなく、イーサリアムやリップル、ネム等のアルトコインでも利用できます
✅コインチェックの貸暗号資産に対応している通貨一覧(2023年5月現在)





持ってるけど当面使うあてのない暗号資産(仮想通貨)はどんどん預けちゃおう!
コインチェックの貸暗号資産サービス:3つのデメリット


- 価格変動で暗号資産(仮想通貨)の価値が下がる可能性がある
- 資金が拘束される(途中解約できない)
- 取引所が倒産するリスクがある
価格変動で暗号資産(仮想通貨)の価値が下がる可能性がある
暗号資産(仮想通貨)をレンディングしている間に、暗号資産(仮想通貨)自体の価値が下がる可能性があります
レンディング中は資金を動かせないので、仮に暗号資産(仮想通貨)の大暴落が始まっても黙って見ているしかありません
レンディングにより暗号資産(仮想通貨)の枚数は増えますが、価格が落ちれば円に換えたときマイナスになっている可能性があります



えーレンディング怖くなっちゃったどうしよう…



比較的価値が安定しているビットコインやイーサリアムでレンディングすれば暴落リスクをいくらか回避できるよ! 初心者はどちらかにしておこう
資金が拘束される(途中解約できない)
レンディングは運用期間終了まで待つ投資法なので、投資期間中は途中解約ができません
- 頻繁に売買取引をしたい方
- 価格が下落しているときに一刻でも早く損切したい方
- 価格が上がっているときに一刻でも早く利益確定させたい方
上記のような方には向いていない投資方法といえます
取引所が倒産するリスクがある
万が一取引所が倒産してしまった場合、預けていた資金は返ってこない可能性があります



滅多にあることではありませんが、一応リスクとして頭に入れておいてくださいね



どの取引所でレンディングするかを自分でしっかり見極めないとダメってことね
2022年11月、暗号資産(仮想通貨)交換業大手のFTXトレーディングが巨額の損失を抱え経営破綻しました
業界2位の会社ですらこういうことがあるので、リスク管理はしっかり行っていきましょう
コインチェックで貸暗号資産サービスを利用する手順


それでは実際にコインチェックの貸暗号資産サービスに申し込んでみましょう
コインチェックの貸暗号資産サービスに申し込み手順は以下の5STEPです
- コインチェックで口座開設をする
- 取引したい暗号資産(仮想通貨)を購入する
- 貸暗号資産アカウントに登録する
- 貸暗号資産アカウントへ暗号資産(仮想通貨)を移動させる
- 貸出申請をする
パソコン版、アプリ版でそれぞれ説明していきます(クリックで該当箇所まで飛べます)
それではさっそくいってみましょう
パソコンでコインチェックで貸暗号資産サービスを利用する手順
ここではパソコンでコインチェックの貸暗号資産サービスに申し込む手順を紹介します
コインチェックで口座開設をする
まずはコインチェックで口座を開設しましょう
\ 最短5分で口座開設! /
開設の詳しい手順はコインチェックの口座開設方法にて解説しています


取引したい暗号資産(仮想通貨)を購入する
口座を開設したら取引したい暗号資産(仮想通貨)を購入します
まだ暗号資産(仮想通貨)を買ってない方はコインチェック(Coincheck)でビットコイン(BTC)を購入する3つの方法やコインチェックでイーサリアムを購入する方法を参考に買ってみてください✨



初心者の方は知名度抜群で比較的価値が安定している「ビットコイン」か「イーサリアム」を購入するのがおすすめです
貸暗号資産アカウントに登録する
Coincheck貸暗号資産サービスのサイトへアクセスします


メールアドレスとパスワードを入れてログイン


2段階認証をします


貸暗号資産サービスに登録するをクリック


規約に同意し、貸暗号資産サービスに登録するをクリックします


貸暗号資産アカウントができました
貸暗号資産アカウントへ暗号資産(仮想通貨)を移動させる
レンディングを利用するには取引アカウントから貸暗号資産アカウントへ資金を移動させなくてはなりません
右上のプルダウンを押し、取引アカウントを選択してください


ここから資金を移動させる手続きに入ります
まずは振替をクリック


貸暗号資産を選択し、移動させるコインの種類と枚数を入力します



今回はビットコインを0.00582126枚移動させます
入力したら残高を移動するをクリックしてください


振替をしましたと表示されれば完了です


貸出申請をする
右上のプルダウンをクリックし、貸暗号資産アカウントを選択します


貸暗号資産アカウントに戻ってきました
貸出可能額のところに振替したBTCが反映されています
左側のコインを貸すを選択してください


貸し出すコインの種類を選択します


次に貸出期間、貸し出す枚数を入力して貸出申請するをクリック


貸出申請をしましたと表示されれば申し込みは完了です


申請したものの、まだ承認が下りていないものは貸出注文の一覧に表示されます
あとはコインチェック側で空きが出れば自動的にレンディングが始まりますので、気長に待ってみてください


コインチェックのアプリから貸暗号資産サービス(レンディング)を利用する方法





私普段アプリでしか取引しないんだけど、アプリからでも貸暗号資産サービスって利用できるの?



貸暗号資産サービスに登録さえすればアプリからでも利用できるよ! 今から手順を説明するね
まずはアプリを立ち上げ、下のバーにあるウォレットを選択します


次に右上にある人型をタップ


振替をタップしてください


振替する通貨を選択
※今回はビットコインを0.005BTCほど貸暗号資産サービスに回します


取引アカウントから貸暗号資産アカウントに入れる額を入力し、振替を実行するをタップしてください


無事貸暗号資産アカウントに反映されました
そのまま貸出申請をするので貸し出したい通貨をタップしてください


貸出金額と貸出期間を入力していきます


貸暗号資産アカウントに入れた金額のうち、貸出申請する金額を入力してください


次は貸出期間の選択です
選択可能な貸出期間の中から希望の貸出期間を選んでください


貸出金額、貸出期間を入力したら貸出申請をタップ


注意書きが表示されるので、問題がなければ再度貸出申請をタップしてください


無事貸出申請中になりました
あとはコインチェックの方で空きが出れば自動的にレンディングサービスが始まります


アプリで取引アカウントと貸暗号資産アカウントを切り替える方法


アプリを立ち上げ、下のバーにあるウォレットを選択します


次に右上にある人型をタップ


取引アカウントをタップしてください


アカウントの切り替えができるようになるので貸暗号資産アカウントを選択します


貸暗号資産アカウントに入れました


戻るときも簡単です
下のバーにあるアカウントを選択


今度は貸暗号資産アカウントをタップ


アカウント切り替えの画面になるので取引アカウントを選択します


取引アカウントに戻ってきました





これでいちいいちブラウザを開かなくても貸暗号資産アカウントの状況を確認できるね
Coincheck(コインチェック)貸暗号資産サービスの注意点


- 申請からすぐに貸し出しができるわけではない
- 預金保険の対象外なので、取引所が倒産した場合資産が返ってくるかわからない
- 貸し出した通貨以外では受け取れない
申請からすぐに貸し出しができるわけではない
コインチェックの貸暗号資産サービスは暗号資産ごとに借入総額の上限があります
そのため、借入上限に達している場合は貸出の承認まで時間がかかることが多いです
借入可能枠ができしだい申請順に承認されていく形になっています
申請した年率によっても承認までの時間が変わるようです



私は年率2%で申し込んでるけど全然承認される気配がないわ…とりあえず2か月くらい待ってみる



レンディングサービスは大人気で全然空きがないんだよ。2%で申請してダメそうならさっさと1%で申請し直しちゃった方がいいかもね
8月28日に申し込んだ年率2%(30日間)のBTCは、11月15日時点でまだ貸し出しになっていません
条件にもよりますが、年率2%(30日間)は貸し出されるまでに相当時間がかかりそうです
8月28日に年利2%(30日間)で0.005BTCを、11月10日に年利1%(14日間)で0.005BTCを貸出申請したところ、両方一緒に11月24日付で貸出中になっていました



年利2%コースだと貸し出されるまでに約3か月…年利1%コースだと貸し出されるまでに約2週間か。どちらを選ぶかは自分次第だけど、私は年利1%コースで回していこうかな
年利2%コースは4か月以上たっても貸し出されなくなりました(私個人のケース)しばらくは1%で回していこうと思います
預金保険の対象外なので、取引所が倒産した場合資産が返ってくるかわからない
デメリットのところでも少し書きましたが、取引所が破綻した場合のお話になります
銀行の定期預金と比較されがちなレンディングですが、決定的に違うのは預金保険の対象外であることです
銀行だと預金保険により、金融機関が破綻しても1金融機関につき預金者1人当たり「元本1,000万円までと破綻日までの利息等」が保護されますが、暗号資産(仮想通貨)のレンディングは預金商品ではないので預金保険が適用されません



実際どうなるかはかなり不透明なので、なるべく大手で信頼できる取引所を選びましょう!
貸し出した通貨以外では受け取れない
ビットコインを貸し出した場合、返却される通貨も必ずビットコインになります
ビットコインで貸し出したものをイーサリアムで返却してもらう…というようなことはできません



ビットコインで貸し出したけど、今はイーサリアムしか使ってないからイーサリアムで返して~っていうのは無理なのです
コインチェックの貸暗号資産サービスに関してよくある質問


コインチェックの貸暗号資産サービスに関してよくあるQ&Aをまとめました
- 貸出申請はキャンセルできる?
-
貸出申請中であればいつでもキャンセル可能です
- 貸出申請しているのにいつまでたっても貸出されない
-
コインチェック側で借入総額の上限があるので、借入上限に達している場出承認まで時間がかかります
借入可能枠があき次第申請順に承認されるので待ってみてください
ぱみあまりに時間がかかる場合は1%で申請し直してみましょう
- 最低いくらくらいから貸出できる?
-
1万円相当額から貸出できます
- 貸出中の途中解約はできる?
-
貸出期間満了前に中途解約はできません
貸出中の暗号資産は売却、出金することはできませんのでご注意ください
- 期間満了後も継続して貸出することはできる?
-
貸出期間満了後、再度自動的に貸出する機能があります
貸出申請時に「返却時に再度貸出申請を行う」にチェックを入れて申請してください
なお、標準設定でチェックが入っているため自動貸出が不要な場合はチェックを外してください
まとめ:Coincheck貸暗号資産サービスを始める手順【メリット・デメリットも解説】


本記事では「Coincheck貸暗号資産サービス」について解説いたしました



待ってるだけで暗号資産(仮想通貨)が増えていくなんて超楽じゃん!



売却したり出金したりする予定がないなら積極的に使った方がいいよ!せっかく増えるのにただ眠らせておくだけじゃもったいない!
入れてほっておくだけで最大年率5%が受け取れる貸暗号資産サービス
手続きもかんたんなのでぜひ利用してみてください
\ 待ってるだけで暗号資産が貯まる! /
✅暗号資産(仮想通貨)の口座開設がまだの方へ
暗号資産(仮想通貨)は値下がりすることもありますが急激に値上がりすることも多いです
現金を現金のまま持っていても資産は増えません



買いたいタイミングで買ったり動かしたいタイミングで動かすために、口座開設だけでもしておくことをおすすめします
\ 最短5分で口座開設! /
詳しい開設手順はコインチェック(Coincheck)の口座を開設をする手順にてまとめているのでぜひご覧ください


今回は以上になります
最後までお読みいただきありがとうございました✨











