
メタマスクに入れたイーサリアム(ETH)をコインチェックに送金したいんだけどどうすればいいの?



初心者の私でもできたくらい手順はかんたんだよ!やり方を説明していくね
というわけで今回は
メタマスクからコインチェックへイーサリアムを送金する手順を解説します✨
画像付きで説明しているので、ぜひ記事を読みながら実際に送金してみてください
それではさっそくいってみましょう!





暗号資産(仮想通貨)を買いたいタイミングで買ったり動かしたいときに動かせるようにするため、口座開設は先に済ませておきましょう
\ 初心者でも最短5分で口座開設! /
メタマスクからイーサリアムを送る際にかかる手数料(ガス代)


まず最初に、メタマスクからイーサリアムを送付する際ガス代という名の手数料がかかることを覚えておいてください
ガス代はネットワークの混雑状況により変動しますが、だいたい100円~1,000円くらいです



日本時間だと日中(昼~夕方)が比較的安いですね
また、ある程度自分でガス代を調整することもできます


- 低速…処理にかかる時間が30秒ほど
- 中速…処理にかかる時間が30秒未満
- 高速…処理にかかる時間が15秒未満
急いでいるとき、自分の取引を優先してほしいときなどは手数料を多めに払い高速で処理してもらいましょう
逆に急いでいないときは低速を選択し、手数料を抑えることが可能です
イーサリアム(ETH)をメタマスク(MetaMask)からコインチェックへ送金する手順


それでは具体的な手順へ進みましょう
イーサリアムをメタマスクからコインチェックへ送金する手順は以下の3STEPです
- メタマスクをひらき、送金するネットワークがETHになっていることを確認をする
- コインチェックのウォレットアドレスをコピー
- メタマスクにコピーしたウォレットアドレスを貼り付けて送金
STEP1.メタマスクをひらき、送金するネットワークがETHになっていることを確認をする
まずはメタマスクをひらきます
右上の拡張機能からメタマスクをクリックしてください


メタマスクをひらいたらネットワークが「イーサリアムメインネット」になっていることを確認します
違うネットワークになっている場合は右の下矢印をクリックして「イーサリアムメインネット」を選択してください



通貨の種類が「ETH」になっていればOKです!


次はコインチェックのウォレットアドレスをコピーします
STEP2.コインチェックのウォレットアドレスをコピー
コインチェックにログインし左側にある「暗号資産の受取」→「Ethereum(イーサリアム)」を選択してください
預入用のイーサリアムアドレスを初めて取得する方は「アドレスを作成」をクリックしてアドレスを取得しましょう(すでに取得済みの方は次の行程に進んでください)


「Ethereum入金用アドレス」になっていることを確認
ウォレットアドレスが表示されるので、右端のマークをクリックしてコピーしてください


無事イーサリアムアドレスがコピーできました


STEP3.メタマスクにコピーしたウォレットアドレスを貼り付けて送金
コインチェックのイーサリアムアドレスがコピーできたらメタマスクに戻ります
「イーサリアムメインネット」になっていることを再度確認し、真ん中にある「送金」をクリック


検索窓がひらくので、さきほどコピーしたイーサリアムアドレスをペースト(貼り付け)てください


イーサリアムアドレスを入れると下記のような画面になります
送金したい金額を入力し「次へ」をクリック
全額送金したい場合は「金額」の横にある「最大ボタン」を押せば送金できる最大額が自動で入力されます


✅最大ボタンを押した場合…
最大ボタンを押したタイミングよりガス代が高くなると「ETHが足りないよ」という注意書きが出てきます
その場合は「拒否」をクリックしてやり直すか、ガス代が最初のタイミングと同等~それ以下になるまで待ちましょう



最大ボタンを押したタイミングのガス代まで戻れば注意書きが消え「確認」が押せるようになります


ガスのところにいるキツネアイコンを押すとガス代を低速・中速・高速から選べるようになります


優先して処理してほしい方は高速、少しでも手数料を抑えたい方は低速を選びましょう





今回は標準の「中速」で進めていきますね
「確認」をクリック


アクティビティに「送金」が表示されれば手続き完了です


おつかれさまでした!
イーサリアム(ETH)を送金する際の注意点


メタマスクからコインチェックへイーサリアムを送金する際は、以下の3点を頭に入れておいてください
- キャンセルは不可
- ウォレットアドレスは手打ちしない
- 最初は少額でテストする
キャンセルは不可
一度送金申請したものに関しては取り消すことができません
送金する際は「送信先」「ウォレットアドレス」など本当に間違いがないか今一度確認してから送金するようにしましょう
ウォレットアドレスは手打ちしない
アドレスの打ち間違いや送信先ウォレットを間違えていてイーサリアムが送金できなかった場合、そのイーサリアムは永久に戻ってきません
これを「セルフGOX(ゴックス)」といいます
セルフGOX…自分の不注意により所持している暗号資産(仮想通貨)を紛失、または引き出せなくなってしまうこと
セルフGOXを防ぐためにも、ウォレットアドレスは一文字一文字自分で打ち込むのではなく必ずコピー&ペースト、もしくはQRコードをスキャンするようにしてください



これだけでもだいぶセルフGOXを減らせます
最初は少額でテストする
セルフGOX対策として、一番最初の送金は少額でテストすることをおすすめします
ごく少額をテスト送金し、無事着金したら本送金するというものです



手数料2回かかるのもったいないなぁ…



しょっぱなから本送金して全額なくなるよりよくない?テスト送金は最初の1回だけで、アドレス帳に追加したら以降はもう必要ないから!
✅イーサリアムアドレスを連絡帳に登録する方法
メタマスクをひらき、右上のアイコンをクリック
「設定」を選択してください


「連絡先」をクリック


ユーザー名とイーサリアムアドレスを入力します
- ユーザー名…自分が分かる名前なら何でも可
- パブリックイーサリアムアドレス…取引所からコピーしたイーサリアムアドレス
入力したら「保存」をクリック


連絡先が追加されました


新しい送金先を追加するたびに、ごく少額でテスト送金することを習慣にしてみてください
メタマスクからコインチェックへの送金に関してよくある質問


以下にメタマスクからコインチェックへ送金する際のQ&Aをまとめました
- ビットコインは送金できないの?
-
メタマスクはビットコインブロックチェーンに対応していないため、ビットコインは取引できません
メタマスクで取引できるのはイーサリアム系の暗号資産(仮想通貨)のみです
- 送金にかかる時間ってどれくらい?
-
メタマスクでは自分で処理速度を選ぶことができます
- 低速…処理にかかる時間が30秒ほど
- 中速…処理にかかる時間が30秒未満
- 高速…処理にかかる時間が15秒未満
ぱみ中速でもあっという間に届きますよ!
- コインチェックからメタマスクへ送金することはできる?
-
ウォレットアドレスさえわかれば送れます
コインチェックからメタマスクへイーサリアムを送金する方法にて説明していますので、よければご覧ください
- 祝日や夜間でもイーサリアムの送付や預入はできる?
-
24時間365日受付可能です
- メタマスクの送金状況って確認できるの?
-
暗号資産(仮想通貨)の取引ではトランザクションというもので確認できます
アクティビティから確認したい取引をクリックすると、送金状況やかかったガス代などがすべてわかるようになっているのでご覧ください
「アクティビティ」タブから確認したい取引をクリック
その取引に関する情報がすべて確認できます
まとめ:メタマスクからコインチェックへイーサリアムを送金する方法


今回の記事ではメタマスクからコインチェックへイーサリアムを送金する手順を解説しました



最初はめっちゃ緊張したけど私でもできたよ!



いろいろと手順はあるけど、ひとつひとつはとても簡単だから焦らずゆっくりやれば大丈夫!ウォレットアドレスのコピペだけ注意してね
コインチェック以外にも具体的な送金手順を載せているので、使っている取引所があればぜひ参考にしてみてください
どこの暗号資産(仮想通貨)取引所でも、ウォレットアドレスをコピペして送金するという基本的な手順は同じです
✅暗号資産(仮想通貨)の口座開設がまだの方へ



暗号資産(仮想通貨)は値下がりすることもありますが急激に値上がりすることも多いです。現金を現金のまま持っていても資産は増えません。口座開設だけでもしておくことをおすすめします
\ 初心者でも最短10分で取引可能! /
\ ここからの登録で1,500円もらえる! /
\ アプリのDL数No.1! /
今回は以上になります
最後までお読みいただきありがとうございました✨







