
私、趣味で絵を描くから自分のイラストをNFTアートにして販売してみたいの。でもNFTアートを売るのってなんだか難しそうなんだよね…



NFTアートを販売するのは超簡単だよ。NFTの知識0、ど初心者の私でも手順を踏めばあっという間にできたからね
近年NFTで自分のイラストや写真・音楽などを売りたいという方が増えてきました
でもNFTに関する知識が全然ない…と心配している方もチラホラ
というわけで今回は
NFTアートをOpenSeaで販売する手順についてわかりやすく解説していきます✨
一つひとつ画像付きで丁寧に解説していますので、この記事の手順通りに進めていけばNFTが販売できるようになっているはずです
それではさっそくいってみましょう!
- NFTアートの販売方法
- NFTアートの出品の手順
✅NFTの売買には仮想通貨が必要です
NFTを売買するためには「イーサリアム(ETH)」という仮想通貨が必要になります
イーサリアム(ETH)を購入するため、まずはビットフライヤーで口座開設をしておきましょう
\ ETHが1円から購入可能! /
OpenSeaでNFTアートを出品するかんたん7STEP


OpenSeaでNFTを販売する7STEP
- 出品するNFTアートを用意する
- OpenSeaにログインする
- MetaMaskと接続する
- OpenSeaでコレクションを作成する
- コレクションの情報を入力
- NFTアートにする作品を登録
- NFTアートを販売する



手順多くない…?



大丈夫大丈夫! 一つひとつはすごく簡単だから
STEP1. 出品するNFTアートを用意する
まずはこれがないと始まりません
絵、音楽、写真、何でもいいです
登録するものを用意しましょう


STEP2. OpenSeaにログインする
OpenSeaの公式サイトにアクセスして、右上の人形アイコンをクリックします(リンク先はちゃんとした公式サイトなので安全です)
※Google Chromeの言語設定で英語表記を日本語表示にして進めていきます


まだOpenSeaのアカウントを開設していない方はOpenSea(オープンシー)のアカウント開設手順を参考に開設してみてください


STEP3. MetaMaskと接続する
MetaMaskを開いたらパスワードを入力して「ロック解除」をクリックします


MetaMaskのウォレットを開設していない方はメタマスク(MetaMask)でウォレットを開設する方法を見ながら開設してみてください


STEP4. OpenSeaでコレクションを作成する
「作成」から「マイコレクション」をクリックします


「コレクションを作成する」をクリック


STEP5. コレクションの情報を入力
まずは最初にロゴやヘッダーなどの画像関係から設定していきましょう


コレクションの「顔」となる画像です
コレクションのブランディングのためにも適切な画像を設定しましょう
- ロゴイメージ(Logo image)…コレクションのアイコン
- 注目の画像(Featured image)…コレクションのアイキャッチ
- バナー画像(Banner image)…コレクションのヘッダー
次はコレクションの概要入力です


既にある名前やURLは登録できません
説明にはコレクションのコンセプトをしっかり書いておきましょう
カテゴリーではそのコレクションに一番近いものを選択します
リンクは運営しているアカウントを登録しますが、最低でもTwitterだけは連携しておきましょう
- 名前(Name)…コレクションの名前
- URL(URL)…コレクションのURL
- 説明(Description)…コレクションの詳細説明
- カテゴリー(Category)…出品カテゴリー
- リンク(social connections)…SNSアカウント連携
次はNFT売買に関する設定をしていきます


OpenSeaでは作品が転売されたとき、価格の一部がロイヤリティとしてクリエイターに支払われます
パーセンテージ料金で作品が2次販売されたとき作者に入ってくる料金を設定しましょう



いろいろな意見がありますが、このロイヤリティはNFT(というかOpenSea)の最大の魅力ですし個人的には最大の10%で設定していいと思います!
ブロックチェーンは「イーサリアム(Ethereum)」か「ポリゴン(Polygon)」かの2種類です
イーサリアムは初回のみ出品時にガス代(手数料)がかかります(ポリゴンは無料です)
どちらで販売するか悩んでいる方は
✅NFTアートに本気で取り組みたい…イーサリアム
✅とりあえず無料で手軽に試したみたい…ポリゴン
上記の判断基準を元に、どちらで販売するかを選んでみてください
- パーセンテージ料金(Percentage fee)…クリエイターの2次販売手数料を入力(最大10%)
- ブロックチェーン(Blockchain)…イーサリアム(Ethereum)かポリゴン(Polygon)かを選択
アイテムの表示方法を選択します


好みの問題なので何を選んでも大丈夫です
- テーマの表示(display theme)…なんでも可
最後にセンシティブ設定をします


過激なコンテンツをあげる場合はONにしてください
普通の作品をあげるなら触らなくてOKです
- 露骨で機密性の高いコンテンツ(Explicit & sensitive content)…過激なコンテンツをあげるときのみON
すべて入力し終わったら「作成」ボタンをクリックして終了です
おつかれさまでした!!
コレクションの概要はいつでも変更できるので、とりあえず気軽に設定しておきましょう
STEP6. NFTアートにする作品を登録
コレクションを作成したら次はNFTアートにする作品を登録します
右上の「作成(create)」をクリックしてください


販売する作品の詳細を決定します


- 画像、ビデオ、オーディオ、または3Dモデル(Image, Video, Audio, or 3D Model)…作品をアップロード
- 名前(Name)…作品の名前
- 外部リンク(External Link)…作品についてのリンクがあれば入力
- 説明(Description)…作品の説明



作品の説明は大変ですが、丁寧に世界観を伝えられればファンが増えますよ!
次はコレクションの選択と詳細オプションを設定していきましょう


作品を追加するコレクションを選択
青線で囲んだところはとりあえず触らなくて大丈夫です
供給(Supply)では作品の販売数を設定できます
イーサリアムだと数量は1のまま変更できません
ポリゴンを選択した時のみ数量を増やすことができます
ブロックチェーンではイーサリアムかポリゴンを選んでください



プレゼント企画などでは大量のガス代がかかってしまうためポリゴンにするのがおすすめです
- コレクション(collection)…作品をどのコレクションに追加するか選択
- 青線で囲んだところは基本触らなくてOK
- 供給(Supply)…作品の販売数
- ブロックチェーン(Blockchain)…イーサリアム(Ethereum)かポリゴン(Polygon)かを選択
作成ボタンをクリックします


NFT化に成功しました!


次はいよいよNFTアートを販売してみましょう!
STEP7. NFTアートを販売する
販売価格を設定していきます
「売る(sell)」をクリック


売る値段と売る期間を設定し、「完全なリスト(Complete listing)」をクリックします


今回はイーサリアムでの初出品なのでガス代が表示されました


ガス代を確認したら署名します


出品されました!


作品の価格設定も終了し、これでNFTアートを販売する全工程は終了です
おつかれさまでした!!


と言ってもここからが本番です
出品したNFTアートの存在を知ってもらうため、自分のブログやSNSでバンバン告知していきましょう!



せっかく販売しても何もしないとその存在を誰にも知ってもらえません。頑張って作ったんですから、自分のかわいい作品をがんがんアピールしていきましょう
アピールの仕方がよくわからない方は自分のNFTの認知度を高める方法を読んでみてください
何もしないよりは確実に効果があるはずです
コレクションの削除方法と注意点


作成したコレクションを削除したいときの手順も説明しておきますね
その前に一つ注意点があります
作品すべての保有者が自分である必要がある
コレクションを削除するには、そこに入っているすべての作品の保有者が自分である必要があります
具体的にいうと、売れたものがあったりgiveawayで他の人にプレゼントしているものがあるとそのコレクションは削除できません



あとあとのことを考えると、最低限giveaway用だけはコレクションを分けておいた方がいいかもしれませんね
ちなみにガス代はかかりませんので、その点はご安心ください
それでは実際に削除していきましょう
右上のアイコンから「My Collections」をクリックしてください


削除したいコレクションを選択


「…」から「Edit」を選んでクリックします


署名を要求されるので「署名」をクリック


「Delete Collection」を選択してください


「Delete Collection」をクリック


無事削除されました





コレクションを作成する際は「他人に所有権があるものは削除できない」ということだけ頭の片隅に置いておきましょう
まとめ:OpenSeaでのNFTアートの販売方法・出品の手順


この記事ではOpenSeaでのNFTアートの販売方法・出品の手順を解説しました🍀



手順多そうに見えて全然多くなかった(笑)コンセプトさえ決まってればあっという間に販売できちゃうね!



一番時間がかかるのは出品の手順というよりコレクションの概要を考えるところだと思う(笑)あとからいくらでも変更できるし、まずは慣れるためにどんどん出品してみよう!
iPadやスマホで作品を作る方はiPadやスマホで作った作品をそのままそのモバイルで出品する方法なども解説していますので、ご興味があれば参考にしてみてください
今回は以上になります
最後までお読みいただきありがとうございました✨
NFTを楽しむには仮想通貨取引所が必要です